The Pragmatic Ball boy

iOSを中心にやってる万年球拾いの老害エンジニアメモ

エンジニアのためのクラウド勉強会セミナーレポ

エンジニアのためのクラウド勉強会セミナー に参加してきました。
http://media.amazonwebservices.com/jp/seminar20110421/index.html

かなり申し込みも多かったみたいで2倍くらいの確率だったらしく、私はラッキーでした。

どの程度のレベルなのか不安でしたが、クラウドってよくわからんという初心者からカバーするような内容なので十分理解できた というか少々物足りない感は私でさえありましたので、本職で来ていた方は退屈だったかもしれないですね。

しかし最後の辺りは1年間フリーで登録して使えばこんなことができますよという紹介があり、これはとても面白いなと感じました。
分散処理とかの検証用に使うってのはほんとクラウドのメリットかなと。普通にやろうと思ったら環境作るだけで大変ですから。。

AWS無料利用枠(Free Tier)
http://aws.amazon.com/jp/free/

また、初めて知ったのですが、Amazonのサポートの仕事はS3ならS3の担当みたいな各サービス毎にサポートが割り当てられるわけではなく、全部のサービスが対象らしいです。上から下の層まで知ってないとできないので必要な知識量半端なさそうですね、すごい!

後日Twitterの#jawsugのハッシュタグで資料も公開してくれるみたいなので楽しみです。
その際にはこちらにもリンク貼ろうと思います。(4/24リンク追加)
資料
http://www.slideshare.net/kdoi/20110421

またちょうどこのセミナーやってる最中に派手にアメリカのAmazonのデータセンターが大規模トラブルを起こしていたのはなんとも・・

Amazon EC2、長時間ダウン―RedditFoursquare、Quora等軒並み巻き込まれるhttp://jp.techcrunch.com/archives/20110421amazon-ec2-goes-down-taking-with-it-reddit-foursquare-and-quora/

以下メモ


クラウドコンピューティングの5つの特性
・柔軟性
・制御可能性
・スモールスタート
・すぐつかえてすぐやめられる
・だれでも使える

クラウドが解決する問題
・調達のサイジング、キャパシティプランニング(厳密な稼働率計算やピーク設計)の必要性低下。テスト環境=本番環境になる。
・迅速なビジネスの立ち上げ。初期投資が少なくて済む。撤退も楽。

エンタープライズの場合
・従業員の数が決まっているような環境に入れる場合は見積もれてしまうのでクラウドのメリットは享受できない ということは必ずしもない。
・バッチによるデータ処理で、ジョブが突然大量に増えても、並列処理の数をスケールすることで一定時間でジョブを終わらせることが可能。

Amazon事業
Amazonは薄利多売。
この理念をもとに以下の4つの事業をやっている。
・Eコマース
マーケットプレイス
・物流サービス
クラウドコンピューティング

AWS(AmazonWebService)はAmazonのあまったリソースで使われていると思われているが、2007年以降はAWSのほうがトラフィックははるかに多い。

他のクラウドとの違い
GoogleAppEngineやSalesfourceなどは、PaaS、IaaS、SaaSといったものに分類されるが、AWSはアプリケーション、プラットフォーム、などまたがっているのでそういった分類には分けられない。
AWSは既存のサーバー環境をそのまま移植したり、戻したりすることができることを狙っている。

AWSのメリット
・すべてのサービスにAPIがあるので、作業を自動化しやすい。
・データセンターが選べるので海外移転が楽。
・1時間単位で課金
・商用Linuxミドルウェアがサポート付きで使える

EC2(ElasticComputeCloud)
・ピーク時にオートスケールする

S3(SimpleStorageService)
・Durability(データを失われない確率)は99.99999999999%
・今まで一度もオブジェクトがきえたことはない。
・データの所在国を明確に指定することができる。

SDK
SOAP/RESTのAPI
・公式SDKとして、Java,.NET,PHP,iOS,Android用がある。

FreeTierで試してみるといいこと
・並列コンパイルとかSoftwareRAID
VPC
・EMRを使ってHadoopをやる
EclipseAWSプラグインをいれてみる
・初心者とかはTomcatとかいれてみる