The Pragmatic Ball boy

iOSを中心にやってる万年球拾いの老害エンジニアメモ

2010-01-01から1年間の記事一覧

JavaScriptもはじめました

PythonでWebサーバー側をやっていたわけですが、クライアント側もちょっとやる必要がでてきてJavaScriptも少しづつですが勉強しはじめました。Head First系の本は読んでなかったので、試しに買ってみましたがプログラムが他の言語でばりばりできる人にはちょ…

マッサージクッション

ATEX ルルド マッサージクッションたぶんこれまでもマッサージ機能付きのクッションってあったと思うんですがやはりマッサージ機としての価値がそれほどなかったのだと思います。が、このルルドマッサージクッションはマッサージ機能を十分に満たしています…

TOEICはじめました

これまではTOEICは600あれば特に会社でもなにも言われなかったわけですが、楽天などの英語の公用語化の影響かどうか知りませんが、突然英語力をあげろというお達しが来たので勉強をはじめました。以前 英語の効果的な習得法というのを研修で習ったのです…

AppStoreでなかなか良い本が無料な件

ザッポス伝説がAppStoreで今なら無料!フリー<無料>からお金を産み出す新戦略もAppStoreで期間限定で無料です。まだの方はお見逃しなく

ソニー iTunesに映画配信開始

ソニー・ピクチャーズの映画、日本のiTunesにマイケル・ジャクソン「THIS IS IT」ほかソニーもついにiTunesでの販売を開始ということで、唯一といってもよさそうな武器を捨ててしまった。現状のテレビへの映画配信は、プレイステーションストア、iTunes、ア…

MacAppStore 1/6オープン

待ちに待ったMacAppStoreが1/6にオープンとのプレスリリースがでました。もちっと遅いといううわさでしたが、思ったより速かったですね。これで、iOSで使っているアプリがMacでも使えるということで連携とかが楽になりそうです。apple製品はこういう一体感が…

プログラマが知るべき◯◯

プログラマがしるべきではない97のことおもしろかったのでw↓がネタもとで、こちらもぜひ読みたいです。プログラマが知るべき97のこと

twitterは名刺がわり

最近プレゼンとかを見るとだいたい@xxとtwitterのIDが入ってます。特にWeb系だと必ずといっていいほど入っていて逆に組み込み系とかだとあんまり入ってない。この辺りが文化の違いなんでしょうかといっても組み込みも最近では1GくらいのCPUなんて普通に積…

Python2.6のドキュメント日本語訳

Python 2.6 のドキュメントの日本語訳が、一部を除いて完了したとのことです。ダウンロードhttp://sourceforge.jp/projects/pythonjp/releases/オンラインで読むhttp://www.python.jp/doc/2.6/

帰ってきたPythonWorkshop 2010/12

帰ってきたPythonWorkshop 2010/12 に参加してきました。・mixiアプリとGoogleAppEnginemixiアプリのPVは人気のあるのだと500/secくらいのリクエストがくるらしい。GoogleAppEngineだとスケールが効くのでよいけど、それなりの考慮した実装も必要。mixi側の…

Go言語、GCCのメインラインに取り込まれる

Go言語、GCCのメインラインに取り込まれる(Shashdot)GCC4.6でGo言語コンパイラ「Gccgo」がサポートされるようです。Goを使う敷居が少し低くなりますが使われるのかは正直微妙かもしれません。いまいち用途がはっきりしない言語な感じがします。

GoogleAppEngine1.4.0 SDK リリース

GAE1.4.0 SDKがリリースされた模様。結構大きなアップデートのようですので詳しくは上のリンクやTechCrunchの記事を参照ください。

小飼弾の「仕組み」進化論

印象に残ったことは、仕組みが変わると業界ごと消滅する既存の仕組みを20%でまわして、残りを新しい仕組み作りにあてる自分の仕事を見直すどれだけ利益を上げる必要があるかどれだけ利益に貢献しているかそれに行っている時間プログラマーの3大美徳は 怠…

ET2010

ET2010@パシフィコ横浜に行ってきました。はじめてETに行きましたがESECの劣化版かなと思っていましたがそんなことはなく、十分見ごたえのある内容でした。今回の印象としてはやはり組み込み会ではAndroidが熱いということ。どこもAndroid系の出展が多く、…

pythonはじめました

LightWeightな言語が全然使えないのでpythonの勉強をはじめてみようかと。RubyとかPHPとかいろいろと選択肢はあったわけですが、GoogleAppEngineに使えるのでpythonにしました。またちょうどよく、帰ってきたPython Workshopが来週開催されるようなので早速…

Windows環境でも5秒で起動

マイクロソフトなどが電源投入からわずか5秒で瞬間起動するOS「SplashtopOS」の無料配布を開始SplashtopOSというLinuxベースのOSをのっけて、こっちのほうがWindowsより先にたちあがって、Webはすぐ使えますよというものらしいSplashtopOSのサイトでは以下…

Mozillaがプログラミング言語を開発中 その名はRUST

Mozilla is designing a new multi-paradigm programming language called Rust. According to the Rust Project FAQ, the Rust team's goal is "To design and implement a safe, concurrent, practical, static systems language."ということらしいです。…

Go言語TechTalk

Go言語TechTalkに参加してきました。GO言語は事前に少し勉強していったので前半はついていけましたが、後半はWebもそんなに詳しくはないし内容もよく知らなかったのであまり理解できませんでした。今日聞いた内容からGO言語について思ったことは、思った以上…

日本Androidの会 11月定例レポ

日本Androidの会 11月の定例イベントに参加してきました。以下まとめ・Sharp 新作Android携帯タッチアンドトライIS03(KDDI)・・・正直他の2つに比べて使いにくかったです。Android2.1だからかちょっと動きに機敏さがなかったです。003SH(Softbank)・…

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン

プレゼンの本としてもすばらしいですが、 ものづくりに関わる人間としても意識しなければならない点がいくつもありました。個人的にポイントだと思ったのは以下のようなことでした。 ・本当に売り込むものは何か・スライドではなくストーリー・筋書きを手書…